個人情報の取扱いについて

当社では、当社の「個人情報保護方針」に従って個人情報保護への取組みを行っていくと共に、個人情報取扱事業者として、個人情報の取扱いに際しては下記記載の各事項を遵守してまいります。

(1) 個人情報取扱事業者の氏名又は名称

株式会社日本テクノ開発

(2) 個人情報保護管理者

個人情報保護管理者 : 代表取締役社長

(3) 利用目的

当社では、個人情報を以下のような目的で利用させていただきます。

1) お客様の個人情報

    • 業務上の連絡、業務の履行及びそれに付帯するサービス提供
    • 契約の履行
    • 当社が開催(主催・共催・協賛)するセミナー・展示会に関するご案内
    • 顧客満足度調査等のアンケート
    • 当社が取扱う商品・サービスに関するご案内

2) お取引様の個人情報

    • 問い合わせ等への対応
    • 契約の履行
    • パートナー社員の技術情報(お客様との契約及び業務履行にあたり提示することがあります)

3) 従業者の個人情報

    • 従業者(退職者含む)の雇用管理(給与、税務、年金、保険、証明書等)
    • 技術管理(お客様との契約及び業務履行にあたり提示することがあります)
    • 業務上の連絡
    • 営業・広報活動
    • 災害時等の緊急連絡

4) 採用応募者の個人情報

    • 採用に関する人事労務管理及び経理
    • 採用に関する業務上の確認及び連絡

5) 事業所の執務管理

    • 当社事業所の入退室管理

6) その他

    • その他、ご本人に事前にお知らせしご同意をいただいた目的

なお、当社では、業務を円滑に遂行するため、業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対し必要な範囲で個人情報を預託する場合がありますが、この場合は、当社が定めた基準を満たす者を委託先として選定するとともに、個人情報の取扱いに関する契約の締結や適切な監督を行います。

(4) 上記目的以外の利用について

上記(3) 以外の目的で個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について、ご本人のご同意をいただくものとします。

(5) 保有個人データの利用目的

開示対象となる利用目的は上記(3) のパートナー社員の技術情報を除く、全てです。但し、以下に該当する場合は開示いたしません。

    • お客様及びお取引様から預託を受けている個人情報は開示いたしません。

(6) 第三者への開示・提供および共同利用について

当社では、上記(3) に記載した委託先へ預託する場合及び以下のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者へ開示・提供および共同利用はいたしません。

    • ご本人のご同意をいただいている場合
    • 統計的なデータなどご本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
    • 法令に基づく場合
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    • 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

(7) 当社の所属する認定個人情報保護団体

当社は、下記の認定個人情報保護団体の対象事業所となっています。 同団体では、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情・相談を受け付けております。

認定個人情報保護団体 :一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
苦情の申し出先 : 認定個人情報保護団体事務局
電話番号 : 03-5860-7565 / 0120-700-779
住所 : 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル

(8) 保有個人データの取扱いに関する苦情または開示等のお申し出先

個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供停止、第三者提供記録の開示、個人情報に関する苦情は以下の窓口に連絡ください。

(9) 保有個人データの安全管理のために講じた措置(本人の知り得る状態に置くことにより当該保有個人データの安全管理に支障を及ぼすおそれがあるものを除く。)

当社では、個人情報を厳正に取扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護規程(PMSマニュアル)を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。

1)組織的安全管理

    • 組織体制
      安全管理措置を講ずるための組織体制を整備しています。
    • 入退室管理
      厳格な入退室管理システムを導入し、来訪者や従業者の記録・確認を徹底しております。
    • 情報資産の管理
      個人情報の厳重な管理と記録、PCやモバイル機器の持ち込み持ち出しに関する明確な規定、業務用モバイル端末の安全管理と私物端末の利用制限を実施しております。
    • システムセキュリティ
      社内ネットワークの適切な運用管理、リモートメンテナンス時の安全確保、システム管理者権限の適切な運用を実施しております。
    • アカウント管理
      従業者の入社、異動、退職時における適切なID管理、必要最小限の権限付与による安全性確保を行っております。

2)人的安全管理措置

    • 従業者への監督体制
      個人データを取り扱う全従業者に対する必要かつ適切な監督の実施、全ての関係者からの守秘誓約書の取得を徹底しております。
    • 従業者への教育
      毎年定期的に全従業者に対する個人情報保護及び情報セキュリティの教育を実施しています。
    • 守秘義務の徹底
      雇用契約時における個人情報保護に関する誓約、退職後も継続する守秘義務の明確な規定を設けております。
    • コンプライアンスの確保
      個人情報保護マネジメントシステム(PMS)違反時の対応規定の整備を行っております。

 3)物理的安全管理措置

    • アクセス管理
      個人情報取扱区域への厳格な入退室制限 、保管場所の確実な施錠管理 、クリアデスク・クリアスクリーンポリシーを実施しております。
    • 記録媒体の管理
      外部記録媒体の厳格な取扱規定の整備 、個人情報の適切な保管・管理 、確実な廃棄手順の実施と記録を行っております。
    • 設備の保護
      情報機器の物理的保護対策 、災害対策(火災、地震、停電等)の実施 、業務システムとインターネットの分離による安全確保を徹底しております。

 4)技術的安全管理措置

    • ネットワークセキュリティ
      専用線・VPN・ファイアウォールなどによる通信の保護、無線LANの安全管理、インターネット接続時の適切なリスク管理を実施しております。
    • アクセス管理
      利用者の確実な識別と認証、強固なパスワードポリシーの採用、職種に応じた適切なアクセス制限、アクセスログ保管または確認を実施しております。
    • システム保護
      不正アクセス対策の実施、ウイルス対策ソフトの導入、セキュリティパッチの適用、システムの脆弱性対策を講じております。

※個人情報の開示請求について
弊社へ個人情報開示請求手続きをご希望の方は以下の「個人情報相談窓口」にご連絡ください。後日、弊社担当から開示請求者様宛に「開示対象・個人情報開示等請求書」を郵送またはメールでお送りいたします。
開示請求者様は「開示対象・個人情報開示等請求書」に必要事項を記載し、ご本人確認書類等を添付の上、お手数ですが弊社まで郵送でご返送ください。郵便到達後、弊社から到達した旨の連絡等をメール等で連絡し、開示請求の対応を行います。

【個人情報相談窓口】
株式会社日本テクノ開発 総務部
お電話の場合/03-3829-6281
FAXの場合/03-3829-6286
URL: https://www.ntec-net.co.jp/
※土日祝日・年末年始(12/30~1/3)を除く、午前9時~午後5時30分